2024年4月の記事一覧
生徒会役員認証式 生徒総会
4月26日 5校時 生徒会役員認証式 生徒総会
役員認証式と生徒総会を実施しました。
生徒会長から各HR役員・常任委員・特別委員の認証を行いました。
生徒会の運営の柱として活躍してくれることを期待しています。
その後、行われた生徒総会では、各委員会の計画を検討したり、学校祭のテーマ・テーマ曲を決めたりと盛りだくさんでした。
この場で決めたことを全員の力で成し遂げて欲しいと思います。
令和6年度礼高だより第1号
書道 対面授業
4月23日 5・6時間目
遠隔授業配信センターの酒井亜紀先生が礼文まで来て、「書道」の対面授業を行いました。
通常は、画面越しの授業になりますが、生徒の様子等を確認するために対面授業を行っています。1年生の活発な雰囲気が伝わる授業となりました。
高山植物 ミズバショウ群生地観察実習
4月22日(月)3・4校時 1学年学校設定科目「高山植物」の授業において、講師として村上賢治様に来て頂き、礼文町北部の久種湖畔にあるミズバショウ群生地観察実習を行いました。
当日は気温が低く曇りの天候でしたが、例年になく沢山のミズバショウが開花しており、間近でゆっくり観察することができました。エゾノリュウキンカ、キバナノアマナも開花しており、礼文の春の訪れを感じることが出来ました。また、双眼鏡を用いてアオサギやマガモ、アカエリカイツブリ等の野鳥観察も行い生徒達にとって充実した実習となりました。
生活安全教室(防犯・交通安全・薬物乱用防止・ネットトラブル防止)講話
2024年4月18日(木)4校時
船泊駐在所の澤井巡査部長さんを講師に迎えて、生活安全教室講話を行いました。高校生の被害者や加害者としてなるケースが多い、SNS等を介して行われる犯罪について話をして頂きました。また、努力義務化された自転車のヘルメット着用についても、実証映像をもとに説明をしていただきました。違法薬物などの危険は、SNS等の利用により身近なものになっています。自らの生活の安全・安心を守ることを考える、貴重な時間になりました。
対面式
2024年4月9日(火)5校時
生徒会行事で対面式を実施しました。執行部書記・会計による生徒会活動や学校行事の説明、先輩方からの部活動の説明が行われました。どの内容も1年生の緊張感を和ませてくれる、ユーモアある内容になっていました。早速、放課後には部活動の体験に向かう姿が見られました。
令和6年度入学式
4月8日(月)、本校体育館において第47回入学式をとり行いました。来賓、保護者、教職員に見守られるなか、入学生18名が中西正志校長より入学を許可されました。
中西校長の式辞の後、小野徹礼文町長、木戸義則PTA会長、岩田忍体育文化後援会長より温かい励ましのお言葉をいただきました 最後に新入生を代表して中道さんが「礼文高校の生徒である自覚を持ち、健全で充実した学校生活を送ります。」と宣誓しました。