北海道礼文高等学校
---------------------------------------------------
<お知らせ>
令和7年度(2025年度)北海道礼文高等学校入学者選抜における合格者の受検番号は、
このページで令和7年3月17日(月)10:00から、3月18日(火)16:00まで掲載します。
北海道礼文高等学校
---------------------------------------------------
<お知らせ>
令和7年度(2025年度)北海道礼文高等学校入学者選抜における合格者の受検番号は、
このページで令和7年3月17日(月)10:00から、3月18日(火)16:00まで掲載します。
3月1日(土)本校体育館において、第45回卒業証書授与式を挙行いたしました。来賓・保護者・教職員・在校生に見守られ18名の卒業生が礼文高校から飛び立っていきました。
令和6年度礼高だより第9号を発行しました。
令和6年度礼高だより第8号を発行しました。
2月3日(月)5・6時間目、1年生学校設定科目「高山植物」の授業で、礼文しぜん調査の村上賢治様に来校頂き、雪の保温効果を調べる実習を行いました。校舎横の積雪が多い場所と、グラウンドの積雪が少ない場所でそれぞれ雪を掘り、気温、地表温度、10cm毎の雪の温度を測定しました。
生徒達の多くは初めてのスノーシューでしたが、元気いっぱい駆け回っていました。
これから、測定データをもとにグラフをつくり、雪の保温効果について学び、なぜ礼文は低地でも高山植物が生育しているのか考察していきます。
1月27日(月)、昨年度までは一部の教科で行っていた学習成果発表会を、今年度は学校全体の取組として実施しました。
4時間目、ポスター発表の形式で、1年生は海外交流事業や高山植物の授業で学んだ事、2年生は各自で設定した礼文町の課題等についての発表を行いました。
5・6時間目は3年生が特色ある授業で取り組んだ内容や、自分で設定した課題や実践について発表しました。役場職員の方や島内中学校の先生方にもお越し頂き、丁寧に評価をしていただきました。頂いた評価は生徒に還元し、今後に役立てていきます。
1月20日(月)冬季休業明け全校集会を行いました。
中西正志校長は「3学年は授業以外の勉強も大切にして社会にでる準備をしてほしい」、「1・2年生には先輩として新しい仲間に礼文高校の良さを引き継ぐ準備をしてほしい」と話しました。
本校放送局が、一般財団法人 STVグループみらい財団が実施している「STV“高校ブンカ部”応援プロジェクト」の2024年度応援先に決定し、備品としてレコーディングブースとマイクを贈呈いただきました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
12月25日(水)冬季休業前全校集会を行いました。
集会では、中西校長よりイチローさんの引退会見での「いま、小さなことを多く積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道なんだなというふうに感じています」という言葉が再度紹介されました。
神薗生徒指導部長からは闇バイトに巻き込まれないよう注意喚起を行いました。
明日より25日間を充実して過ごし、明年1月20日(月)に全校生徒で休業明けの集会に臨めることを願います。
11月25日(月)5・6校時 1学年「高山植物」の授業において、高山植物培養センターの村山誠治様と地域おこし協力隊の大庭様に指導していただき、レブンアツモリソウの培養実習を行いました。はじめに培養技術やレブンアツモリソウの増え方について学んだ後、培養プレート内で成長したレブンアツモリソウのプロトコーム※を新しい培地に移しました。この後、さらに成長させてから、栽培土に植え替え、開花を見られるのは早くても6年半後だそうです。後半はレブンアツモリソウの現状や今後の保全活動について学びました。
今年度はササ刈り実習と培養実習の両方を経験することができ、レブンアツモリソウ保全活動の具体的な内容を深く学ぶことができました。
※ラン科の種子が成長する際に最初にできる細胞の塊
〒097-1111
北海道礼文郡礼文町大字船泊村
字ヲチカフナイ27番地
TEL 0163-87-2358
FAX 0163-87-2301
E-mail rebun-z0※hokkaido-c.ed.jp
※は@に置きかえて下さい
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
『病気療養中等の生徒に対する教育保障について』のリーフレットについて、次のURLよりご覧ください。
(北海道教育委員会のページに移動します。)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html