カテゴリ:授業風景

1年高山植物野外実習

 3月11日(月)久種湖周辺で実習を行いました。2月に礼文高校のグラウンド周辺で積雪と温度の関係を調べるために温度測定を行い、今回は雪の中のミズバショウの様子を観察しました。積雪が1mほどあり、地表まで掘るのが大変でしたが、班ごとに協力して、どのように雪を掘ったら良いかを考えながら作業をしました。また、バスから実習場所まではスノーシューを履いて移動しましたが、道内の生徒も道外の生徒も楽しそうにしていました。これを機に、冬のアウトドア活動に興味を持ち、外に出る機会が増えてくれたらと思います。今年度も、村上様をはじめ、たくさんの方々のご協力によって、様々な活動を実施することができたことに感謝申し上げます。次年度以降も引き続きよろしくお願い致します。

 

生徒制作観光パンフレット完成

 令和5年度「自然と観光ガイド」を選択した3年生が、「礼文高校生による礼文島さいはてガイド」と題した礼文島の観光パンフレットを制作しました。

 昨年のパンフレットに寄せられたアンケート結果をもとに、レイアウトや内容に工夫を重ね、生徒が3年間礼文高校で学んだことを活かしたものを作ることができました。掲載されている写真やイラストは全て生徒の手によるものです。

 今年も春から香深港フェリーターミナル内の礼文島観光案内所でパンフレットを置いていただける事になりました。礼文島に来た際には是非お手にとってご覧になってください。

2024年版パンフレット.pdf

フィールドワーク 地層・岩石観察実習

 9月5日(火)3・4校時 3年生選択科目 フィールドワーク(理科分野)の授業において、礼文島北部3カ所における地層や岩石の観察実習を行いました。

 浜中では堆積岩の隙間に染み出した成分が固まってできたメノウ石を観察し、鉄府では堆積岩の一種である頁岩の崩れやすさを体感しました。最後に訪れた澄海岬では美しい海と柱状節理の観察を行う事ができました。島内出身の生徒でも、知っている景色を普段と違う観点で見ることができ、充実した実習となりました。

 

1・3学年 江戸屋山道合同実習

 8月23日(水)2~4校時 1学年「高山植物」と3学年選択科目「自然と観光ガイド」の合同実習が江戸屋山道にて行われました。3年生は、1人4種程度の花や種子の紹介資料を作成し、事前に現地の下見も行い準備をしてきました。当日は山道に咲くツリガネニンジン等20種以上の花を1年生に紹介することができました。強風のため口頭での説明が難しい場面もあり、予定通りにいかない部分もありましたが、無事終了し3年生もほっとした様子でした。

 

高山植物園見学実習

 6月26日(月)5校時 3学年選択科目「自然と観光ガイド」の授業において、礼文町の高山植物園の見学を行いました。高山植物培養センターの村山さんから植物園の役割についての説明をうけ、無菌状態での作業を行う施設等の紹介をしていただきました。また1年次に培養実習を行ったレブンアツモリソウの成長した様子も見ることが出来ました。礼文の高山植物について更に理解を深めることが出来た実習となりました。

 

高山植物実習

 5月24日(水)1~3時間目、1年生が高山植物の実習を行いました。今回は、桃岩展望台に行き、今の時期に見られる花を観察しました。天候に恵まれ、景色や花が大変綺麗でした。キジムシロとミヤマキンポウゲなど、似ている花の見分け方について、講師の村上様から説明していただき、見分けるポイントを知ることができたと思います。

 4時間目は3年生の自然と観光ガイドを選択している生徒と一緒にレブンアツモリソウ群生地に行きました。1年生は、今後のレポートやプレゼンテーションに使えるように写真の撮り方を工夫していました。3年生は、村上様からレブンアツモリソウの生態や保護について説明していただきました。素敵な写真をたくさん撮っていたので、保護者の方にもぜひ見せて欲しいと思います。

 

 

自然と観光ガイド 花壇整備実習

 3学年選択科目「自然と観光ガイド」の授業において、高山植物培養センターの村山様のご指導のもと、花壇の整備実習を行いました。4月24日(月)は雑草を刈り取っていただいた後、掘り起こしと、残った根の除去、27日(木)は土の追加と苗の植栽を実施しました。

 持ってきていただいた11種の苗はすでに蕾がついているものもあり、生徒たちは丁寧に作業を行っていました。また、昨年の3年生が播種をおこなったミヤマオダマキ、エゾカワラナデシコ、シラゲキクバクワガタも十分育っていたため、花壇へ植え替えました。5月に入り、レブンコザクラは開花しました。これから始まる花の季節が楽しみです。