カテゴリ:学校行事

令和6年度 第2回進路講話

 10月17日(木)5・6校時 本校体育館にて第2回進路講話を行いました。
 今回は、島内外の企業5社にご協力いただき、1、2学年生徒を対象に企業説明会を実施しました。進路活動に向けて企業や仕事の知識を得ること、職業観を深めることを目的とし、生徒は自分の進路活動に活かそうと和気藹々としながらも集中して説明を聞いたり、積極的に質問をしたりしました。

 1年生にとっては自分の将来について考える良いきっかけになり、2年生にとっては進路活動を具体化していく一歩になりました。ご協力いただいた企業の皆様にお礼申し上げます。

 

 

3学年議会傍聴

議会傍聴

 6月21日3学年総合的な探究の時間において①礼文町まちづくりの方針で興味・関心を持ったこと②私が考える礼文町の課題③課題解決のためにできること・取り組みたいこと④議会傍聴で質問したいことを考え、令和6年度第2回礼文町議会定例会を傍聴してきました。 傍聴後、生徒代表の髙橋悠真君は「礼文島という自然豊かで魅力的な環境のもとで私達は様々な方々に支えられながら日々楽しく過ごしてきましたが、本日のように大人の方々が礼文町をさらに発展させるために真剣に話し合われているのを拝見し、私達もこの貴重な経験を活かし、自己啓発に努め、いつかまた育てていただいたこの礼文島に、卒業後、学んだことをお返しできるよう頑張ります。」と謝辞を述べました。

 

生活安全教室(防犯・交通安全・薬物乱用防止・ネットトラブル防止)講話

2024年4月18日(木)4校時

船泊駐在所の澤井巡査部長さんを講師に迎えて、生活安全教室講話を行いました。高校生の被害者や加害者としてなるケースが多い、SNS等を介して行われる犯罪について話をして頂きました。また、努力義務化された自転車のヘルメット着用についても、実証映像をもとに説明をしていただきました。違法薬物などの危険は、SNS等の利用により身近なものになっています。自らの生活の安全・安心を守ることを考える、貴重な時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度入学式

 4月8日(月)、本校体育館において第47回入学式をとり行いました。来賓、保護者、教職員に見守られるなか、入学生18名が中西正志校長より入学を許可されました。

 中西校長の式辞の後、小野徹礼文町長、木戸義則PTA会長、岩田忍体育文化後援会長より温かい励ましのお言葉をいただきました 最後に新入生を代表して中道さんが「礼文高校の生徒である自覚を持ち、健全で充実した学校生活を送ります。」と宣誓しました。

  

令和5年度後期終業式

 3月22日(金)に令和5年度後期終業式を行いました。

 机や椅子などの物品を新学年の教室へ移動したり、1年間の感謝をこめて清掃したりと年度の締めくくりをしました。

 終業式では辻伸也校長より「今の学びに自信を持って、これからの学習に取り組んでほしい」とお話がありました。

 終業式後には離任式が行われました。

 

      校長講話            校歌斉唱

 

年次皆勤賞

 

      表彰伝達             離任式