礼高 News & Topics

書道 対面授業

4月23日 5・6時間目

遠隔授業配信センターの酒井亜紀先生が礼文まで来て、「書道」の対面授業を行いました。

通常は、画面越しの授業になりますが、生徒の様子等を確認するために対面授業を行っています。1年生の活発な雰囲気が伝わる授業となりました。

 

高山植物 ミズバショウ群生地観察実習

 4月22日(月)3・4校時 1学年学校設定科目「高山植物」の授業において、講師として村上賢治様に来て頂き、礼文町北部の久湖湖畔にあるミズバショウ群生地観察実習を行いました。

 当日は気温が低く曇りの天候でしたが、例年になく沢山のミズバショウが開花しており、間近でゆっくり観察することができました。エゾノリュウキンカ、キバナノアマナも開花しており、礼文の春の訪れを感じることが出来ました。また、双眼鏡を用いてアオサギやマガモ、アカエリカイツブリ等の野鳥観察も行い生徒達にとって充実した実習となりました。

生活安全教室(防犯・交通安全・薬物乱用防止・ネットトラブル防止)講話

2024年4月18日(木)4校時

船泊駐在所の澤井巡査部長さんを講師に迎えて、生活安全教室講話を行いました。高校生の被害者や加害者としてなるケースが多い、SNS等を介して行われる犯罪について話をして頂きました。また、努力義務化された自転車のヘルメット着用についても、実証映像をもとに説明をしていただきました。違法薬物などの危険は、SNS等の利用により身近なものになっています。自らの生活の安全・安心を守ることを考える、貴重な時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 対面式

2024年4月9日(火)5校時

 生徒会行事で対面式を実施しました。執行部書記・会計による生徒会活動や学校行事の説明、先輩方からの部活動の説明が行われました。どの内容も1年生の緊張感を和ませてくれる、ユーモアある内容になっていました。早速、放課後には部活動の体験に向かう姿が見られました。

 

生徒会長挨拶

 

 

 

 

 

 

 

執行部説明

 

 

 

 

 

 

 

1年生代表挨拶

令和6年度入学式

 4月8日(月)、本校体育館において第47回入学式をとり行いました。来賓、保護者、教職員に見守られるなか、入学生18名が中西正志校長より入学を許可されました。

 中西校長の式辞の後、小野徹礼文町長、木戸義則PTA会長、岩田忍体育文化後援会長より温かい励ましのお言葉をいただきました 最後に新入生を代表して中道さんが「礼文高校の生徒である自覚を持ち、健全で充実した学校生活を送ります。」と宣誓しました。

  

令和5年度後期終業式

 3月22日(金)に令和5年度後期終業式を行いました。

 机や椅子などの物品を新学年の教室へ移動したり、1年間の感謝をこめて清掃したりと年度の締めくくりをしました。

 終業式では辻伸也校長より「今の学びに自信を持って、これからの学習に取り組んでほしい」とお話がありました。

 終業式後には離任式が行われました。

 

      校長講話            校歌斉唱

 

年次皆勤賞

 

      表彰伝達             離任式

令和5年度活動写真展

 本日から令和5年度の行事や授業での生徒の様子を島内4ヶ所で展示しています。
ぜひ、ご覧ください。

 展示期間 令和6年3月19日(火)~令和6年4月11日(木)
 展示場所 香深フェリーターミナル
      礼文町温泉うすゆきの湯
      船泊郵便局コミュニティールーム 
      船泊診療所待合室

1年高山植物野外実習

 3月11日(月)久種湖周辺で実習を行いました。2月に礼文高校のグラウンド周辺で積雪と温度の関係を調べるために温度測定を行い、今回は雪の中のミズバショウの様子を観察しました。積雪が1mほどあり、地表まで掘るのが大変でしたが、班ごとに協力して、どのように雪を掘ったら良いかを考えながら作業をしました。また、バスから実習場所まではスノーシューを履いて移動しましたが、道内の生徒も道外の生徒も楽しそうにしていました。これを機に、冬のアウトドア活動に興味を持ち、外に出る機会が増えてくれたらと思います。今年度も、村上様をはじめ、たくさんの方々のご協力によって、様々な活動を実施することができたことに感謝申し上げます。次年度以降も引き続きよろしくお願い致します。

 

第44回卒業証書授与式を終了しました

 令和6年3月1日(金)、第44回卒業証書授与式を挙行いたしました。

 保護者、ご来賓、在校生、教職員に見守られ18名がそれぞれの道へ歩み出しました。

 最後のHRでは、保護者と対面し感謝を述べるとともに、全員が「このクラスで良かった。ありがとう。」とクラスメイトに感謝を伝えていました。

 

 

 

 

生徒制作観光パンフレット完成

 令和5年度「自然と観光ガイド」を選択した3年生が、「礼文高校生による礼文島さいはてガイド」と題した礼文島の観光パンフレットを制作しました。

 昨年のパンフレットに寄せられたアンケート結果をもとに、レイアウトや内容に工夫を重ね、生徒が3年間礼文高校で学んだことを活かしたものを作ることができました。掲載されている写真やイラストは全て生徒の手によるものです。

 今年も春から香深港フェリーターミナル内の礼文島観光案内所でパンフレットを置いていただける事になりました。礼文島に来た際には是非お手にとってご覧になってください。

2024年版パンフレット.pdf

冬季休業前全校集会

 12月25日(月)、5校時に全校生徒が10班に分かれ17カ所の特別清掃を行い、校舎に1年間の感謝をしました。6校時には表彰伝達、冬季休業前全校集会の後、各クラスでLHRを行い冬季休業中の過ごし方や新年へ向けての心構えについて確認を行いました。

2学年 見学旅行5日目

 見学旅行5日目は、東京から飛行機で稚内へ、そしてフェリーで礼文に帰ってきました。5日間の見学旅行では、集団で行動する、ということを意識し、予定通りに活動を行うことができました。また、保護者の皆様をはじめ、多くの方々に支えられて、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。この高校生活1度きりの見学旅行で得た経験を、今後の学校生活に活かしていってくれることを期待しています。

 

 

2学年 見学旅行4日目

 見学旅行4日目は、新幹線で東京へ移動し、お昼から東京で自主研修でした。関西とは違った雰囲気を感じながら、それぞれの計画に沿って時間を過ごしました。

 事件、事故、遅刻等無く、無事に終えることができました。明日は礼文へ帰ります。忘れ物をしないように準備をしてから、しっかりと休みました。

 

 

2学年 見学旅行3日目

 見学旅行3日目は、1日関西で自主研修でした。各班で、計画した研修を行いました。関西方面に来たことがある生徒も、住んでいた生徒も、初めての生徒も、楽しみながら関西の文化を学ぶ事ができました。定時連絡も予定通りで、無事に自主研修を終えることができました。明日は東京へ移動になるので、荷物をまとめてから、ゆっくり休みました。

 

 

2学年 見学旅行2日目

 見学旅行2日目は、観光大使活動から始まりました。授業で用意したパンフレットや昆布など、たくさんの方々に受け取っていただきました。生徒達は緊張しながらも、精一杯頑張って話しかけて、礼文の魅力を伝えていました。

 また、昼食は南禅寺にある料亭「八千代」で利尻昆布を使った湯豆腐と、天ぷらなどの京料理を頂きました。礼文島の昆布がこれだけ離れた所で使われていることから、いかに礼文島の昆布が素晴らしいのかということを実際に見て知ることができました。

 午後からは、礼文島の嚴島神社の天井画を描かれた宮絵師安川様とお会いし、工房の見学や上賀茂神社で作品の説明などをしていただきました。大変貴重なお話を聴くことができ、また、礼文と京都のつながりを感じることができました。

 最後は清水寺を見学し、旅館へ戻りました。明日は関西自主研修となります。

 

 

2学年 見学旅行1日目

 10月14日(土)、香深港から出発し、見学旅行がスタートしました。

 飛行機を乗り継ぎ、無事に京都の山茂登旅館に到着しました。長時間の移動だったので、今日はゆっくり休んで明日に備えて欲しいと願っています。

 明日は観光大使活動、料亭見学、宮絵師さんへの訪問、清水寺見学があります。

 最後になりますが、お見送りにきていただいた皆様、ありがとうございました。無事に行程を終え、多くを学んで帰ってきたいと思います。

 

第2回 進路講話

 令和5年10月12日(木)の5・6時間目に第2回進路講話が礼文高校体育館にて1・2年生対象に行なわれました。

 今年度は、(株)藤建設、(株)やまじょう、(株)総建、船泊漁業組合、香深漁業組合、稚内信用金庫の6社による企業説明会という形式で行ない生徒達はそれぞれの進路実現に向けて説明を聞いていました。

 

 

 

令和5年度 生徒会後期認証式

 10月2日(月)後期認証式を行いました。校長より新生徒会執行部の認証が行われ、次いで八重樫生徒会長がホームルーム役員と常任委員長の認証を行いました。

 八重樫生徒会長は挨拶で「みんなが過ごしやすい学校づくりに役員で協力して努めます。また、学校祭の改良を引き継ぎ良いものにしていきますのでご協力よろしくお願いします。」と話しました。

 

令和5年度 後期始業式

 期間休業を終え、後期始業式を行いました。

 去る9月28日(木)にアメリカより帰国した1年生も元気に登校し、3学年揃って後期のスタートを切ることができました。

 

      校長講話          校歌斉唱(ピアノ 3年齋藤)

 

      表彰伝達         第11回礼文町海外交流事業報告

海外交流13日目

令和5年度礼文町海外交流事業 13日目

 前日にロサンゼルス国際空港より日本に帰国し、羽田、稚内を経由して礼文に帰着しました。疲れた顔も見えましたが、島が近づくにつれ安心した表情になっていきました。フェリーターミナルに到着すると、保護者の方々をはじめ、礼文町職員、本校職員、多くの方にお出迎えいただきました。帰着式では、越後君が今回の研修で学んだことをまとめて発表し、令和5年度礼文町海外交流事業の幕を下ろしました。

 全ての生徒にとって初めての体験の中、体調が悪くなったり、トラブルにあったりもしましたが、ホストファミリーや仲間と協力し、乗り越えることができました。アメリカ滞在中には全てのことが新鮮に見え、興味を持って自分の感じるままに行動していました。それは日本に帰ってきてからも同じで、今まで当たり前に思っていたことを違う見方で見て、どんなことでも興味を持って挑戦する姿勢を持ち続けてほしいと思います。

 最後になりますが、本事業の実施にあたり多大なご支援と応援をいただいた礼文町の皆様、礼文町及び礼文町教育委員会、姉妹校のJohn Muir Middle SchoolをはじめとするLAサポーターの皆様に、心より感謝申し上げます。あわせて、本事業が今後ますます生徒にとって良いものになるよう応援よろしくお願いいたします。

 

 

海外交流10日目

令和5年度礼文町海外交流事業 10日目

 プログラムとしては最終日となる10日目です。ホストファミリーデーの興奮冷めやらぬ中集合しました。どの生徒もホストとの最後の別れを惜しみ、愛情溢れる一幕が見られました。

 本日のテーマは「日本を見直す」でした。午前は、Pasadena Carolさん宅にてお話をいただきました。Carolさんは、日本の文化や建築や自然に大変深い知見を持っておられ、外国人から見た日本の魅力や文化の素晴らしさをお宅訪問を通して学びました。

 次に、Little Tokyo及び、日本領事館を訪問しました。Little Tokyoでは、Go For Brokeという展示を通し、日系人の歴史や米国に対する貢献について学習しました。領事館では、総領事である曽根様と面会し、プレゼンテーションを披露しました。曽根様への質問コーナーでは、多くの生徒が積極的に手を挙げ、領事館の仕事や英語を学ぶことの意義について考える時間となりました。最後には、自分たち若い世代に期待することを述べられ、自分の将来についてあらためて意識を持つことができました。

 最後に、Anaheimにあるエンゼルススタジアムで、ロサンゼルスエンゼルス対テキサスレンジャーズの試合を観戦しました。人生初の野球観戦という生徒も多く、アメリカ特有の応援の仕方や観戦スタイルを見よう見まねで学び、会場の一部となって観戦することができました。

 本プログラムを通して、英語だけでなく、人との関わり方や自己表現の方法、文化へのリスペクト等、多くのことを知り、身につけることができたように見えます。明日の飛行機で日本へと向かい、新たな自分として日本での生活をスタートしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

海外交流7日目

令和5年度礼文町海外交流事業 7日目

 本事業の目的の一つである姉妹校であるJohn Muir Middle Schoolとの交流を行いました。

 各生徒が学校に送ってもらう様子が本当の家族のように見えた朝からJapan Dayは始まりました。午前はJohn Muirで行われている通常クラスにグループで分かれて参加し、同じ課題について英語を通して考えるという機会を得ることができました。中には課題の正解にたどり着いた生徒もおり、現地生徒から尊敬の眼差しを受けることもありました。昼食の際には、文化体験として現地の茶道一門の方を中心に日本文化体験を行いました。お茶や茶菓子の味の感想を話し合ったり、茶道について教えたりするなど有意義な機会となりました。

 午後には、Japan Dayの本番であるホールでのよさこい披露に移りました。はっぴを着て校内を歩くだけで歓声が上がるなど、礼文生徒への期待と歓迎を感じる瞬間でした。ステージに上がり、自己紹介とアメリカで気に入ったものを紹介し、休場さんのスピーチの後によさこいを披露しました。全生徒が興奮した様子でよさこいを見て、終わった後には割れんばかりの大歓声が上がりました。今回は、スペシャルゲストとして、北海道出身のドラマーYOYOKAさんを招き、世界で活躍する近い世代のパフォーマンスを見ることができました。

 一日を通して、礼文生徒の心をこめたパフォーマンスと、心をこめて迎える準備をしてくれたJohn Muirのみなさんの気持ちが通じ合ったことを感じました。

 明日明後日は楽しみにしているホストファミリーデーです。ファミリーの一員になれた礼文生徒にとっては一生忘れられない2日間になります。全力で楽しんでください。

 

 

 

海外交流6日目

令和5年度礼文町海外交流事業 6日目

 学校訪問2日目は、Campbell Hall High Schoolを訪れました。前日の学校訪問で自信がついたのか、モチベーション高く様々な活動に参加できました。

 日本語クラスの授業では、お互いの名前を覚えるゲームやお互いの好きなものを紹介し合うゲームをし、またお互いに質問をしながら共通点を探すゲームでは国は違えど共通するものがあることを学ぶことができました。もちろんプレゼンも披露し、クイズや高校生らしいトピックでは現地生徒の楽しむ様子が見られました。

 お店で昼食を手慣れた様子で食べた後は、Getty Centerに行きました。絵画や彫刻、陶磁器など、様々な美術品を鑑賞することができました。

 明日はメインイベントである、John Muir Middle SchoolでのJapan Dayです。伝統あるこのイベントに向けてたくさん準備をしてきました。姉妹校であるJohn Muirの生徒たちに、自分たちの想いを伝えられるよう、精一杯がんばります。

 

 

 

 

海外交流5日目

令和5年度礼文町海外交流事業 5日目

 学校訪問の1日目でした。本日訪れたのは、Notre Dame HIgh Schoolです。歴史ある学校で、毎年礼文高校生の訪問を楽しみにしてくれています。

 生徒たちはホストファミリーに送ってもらい登校しました。車から降りてくる様子は本当の家族のようで、生徒たちが無事に受け入れられたことに安心しました。

 1時間目は日本語クラスで、用意したプレゼンテーションを披露したり、自分の持ち物や趣味、写真を見せ合ったりしながら現地の生徒との交流を楽しみました。同じ高校生の視点から、お互いの違うところだけではなく、共通すること、共感することを発見することができました。その後、地理クラスやフランス語クラスにも参加し、様々な生徒と触れ合いました。

 ランチタイムには練習を積み重ねてきたよさこいを披露しました。藤井君の英語での挨拶から始まり、最後には現地の生徒と一緒に踊るなど大きな盛り上がりを見せました。「頑張る人をリスペクトする」というアメリカらしさを全身で感じ、生徒たちは大きな自信を得た様子でした。

 午後もプレゼンや文化体験を通して、午前よりもリラックスした状態で交流を行いました。お互いに気になることを質問をしたり、うまく話せなくてもスマートフォンや身振りを使って自分の考えを伝えることで、コミュニケーションの幅を広げることができました。日本語クラスの先生が「日本語クラスの生徒に「一番の思い出は?」と聞くと全員が「礼文の生徒と交流したこと」と答える」と語っていたことが印象に残りました。

 

 

 

 

 

海外交流4日目

令和5年度礼文町海外交流事業 4日目

 国立公園での学習を終え、スタート地点であるロサンゼルスに帰ってきました。朝早くに出発し、途中でLindsayにあるFORD FARMSで体験学習を行いました。様々な動物が飼育されており、動物との触れ合いや、牧場を経営するファミリーによるガイドツアー、流水を利用した鉱石掘り体験を楽しみました。特にガイドツアーでは、「未知のことを英語で学ぶ」という体験をすることができました。

 John Muir Middle School到着後、毎年恒例であるYoko Pusavat先生の講義を受けました。「叩いて響く人になる」「他者を理解することで自分を知る」など、海外交流の心構えやコミュニケーションの方法について学習しました。その後、ついにホストファミリーと初対面しました。最初はかなり緊張していましたが、ファミリーの笑顔や心遣い、優しい言葉によって最後には安心して帰路につきました。

 明日からはいよいよ学校訪問が始まります。練習してきたプレゼンやよさこいの成果を発揮できると信じています。

 

 

 

 

 

海外交流3日目

令和5年度礼文町海外交流事業 3日目

 本日は、Sequoia and Kings Canyon National Parksでの体験学習を行いました。国立公園で生活をしている本校生徒として、他国の国立公園について学び、お互いの良さや違いを感じ、考えることを目的としています。

 ホテルから車でどんどん標高を上げながら、世界最大級のGeneral Grant TreeやGeneral Sherman Tree、車が通れるほどの大きさの倒木Tunnel Logを見学しました。最終的に、標高約2,000mにあるMoro Rockという巨岩を全員で登りました。急勾配を登った先では、4,000m近い山々に囲まれた国立公園全体を一望でき、日本全体の面積に勝るカリフォルニアの大地の大きさと雄大さを肌で感じることができました。

 一日を通して、植物、土、生物、空気、自然に対する考え方を五感で学び、生徒それぞれが自身の中に新たな知見を得られました。明日よりLAに戻り、いよいよ学校同士の交流が始まります。今度は、ホストファミリーをはじめとした新たな人々との関わりの中で、新たな自分やまだ見ぬ世界を感じてもらいたいと思います。

 

 

 

海外交流2日目

令和5年度礼文町海外交流事業 2日目

 今年も礼文高校1年生がロサンゼルスの地を踏みました。初めて国際線に乗る生徒がほとんどで、慣れない長時間のフライトや出入国手続きで苦労しましたが、全員揃って海外交流事業をスタートすることができました。

 最初に訪れたのは、Vasquez Rocksです。阿岸明子様をはじめとするLAでのサポーターのみなさんとも合流し、「やったらダメなことは教えてくれるから、まずは自分で考えてやってみよう」というメッセージを受けました。映画の撮影でも使用された奇岩群を自分のペースで登り、各々が達成感とアメリカに到着した実感を得ていました。

 その後は、各地でアメリカで初めての食事や買い物をなんとかクリアしながら、明日訪れるセコイア国立公園の手前、Visaliaという町のホテルに到着しました。移動の疲れや時差ボケに負けず、明日も自分で考えチャレンジする姿勢で臨むことを願っています。

 

 

 

 

海外交流1日目

令和5年度礼文町海外交流事業 1日目

 出発式での代表生徒の決意の言葉から令和5年度海外交流事業がいよいよ始まりました。15名の1年生が、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスに向けて旅立ちます。今日まで準備したその成果が実ることを期待します。

 1日目は、礼文島から東京までの移動でした。東京の暑さに驚く場面もありましたが、無事に宿泊地に到着しました。明日、成田空港からついにアメリカに旅立ちます。

 見送りに来てくださった、保護者の皆様、礼文町職員の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

フィールドワーク 地層・岩石観察実習

 9月5日(火)3・4校時 3年生選択科目 フィールドワーク(理科分野)の授業において、礼文島北部3カ所における地層や岩石の観察実習を行いました。

 浜中では堆積岩の隙間に染み出した成分が固まってできたメノウ石を観察し、鉄府では堆積岩の一種である頁岩の崩れやすさを体感しました。最後に訪れた澄海岬では美しい海と柱状節理の観察を行う事ができました。島内出身の生徒でも、知っている景色を普段と違う観点で見ることができ、充実した実習となりました。

 

1・3学年 江戸屋山道合同実習

 8月23日(水)2~4校時 1学年「高山植物」と3学年選択科目「自然と観光ガイド」の合同実習が江戸屋山道にて行われました。3年生は、1人4種程度の花や種子の紹介資料を作成し、事前に現地の下見も行い準備をしてきました。当日は山道に咲くツリガネニンジン等20種以上の花を1年生に紹介することができました。強風のため口頭での説明が難しい場面もあり、予定通りにいかない部分もありましたが、無事終了し3年生もほっとした様子でした。

 

中学生体験入学

 令和5年度中学生体験入学を行いました。

 町内外から32名の中学生が参加し、授業体験(英語・理科)、生徒会役員による行事と部活動の紹介、4科目の授業見学を行いました。

 町外からの参加生徒と保護者には島外生向け説明会と在校生との交流、希望者には個別懇談の時間も設けました。

 

夏季休業明け全校集会

 8月18日(金)、夏季休業明け全校集会を行いました。

 辻 伸也校長より、「各学年それぞれの課題に向かい努力し、今後の学校生活を充実したものにしてほしい」とお話がありました。

 また、集会に先だちニュース時事能力検定と全経簿記能力検定の賞状伝達が行われました。

 

放送局 北海道映像コンテスト2023 受賞報告

 昨年度、北海道高文連放送コンテストのビデオメッセージ部門に出品した映像作品「海の宝」が、北海道映像コンテスト2023におきまして、北海道総合通信局長賞を受賞いたしました。作品は北海道テレコム懇談会ホームページで公開されております。是非ご覧になってください。また改めて作品制作にご協力頂いた方々にお礼を申し上げます。

 

北海道総合通信局長賞 受賞作品「海の宝」

■ 上記受賞作品掲載ページ(※北海道テレコム懇談会HP)
 URL<https://tele-kon.gr.jp/main/activity/eizo-contest/>

鈴木直道知事、来校

 6月20日(火)3校時~4校時、鈴木直道北海道知事が礼文高校に訪問され、本校生徒と懇談会を実施しました。来校された知事は授業中の教室の様子を視察し、生徒たちに挨拶すると、生徒からは歓声が上がっていました。

 視聴覚室で行われた懇談会では、3年生の生徒6名に加え、今年3月に本校を卒業し、礼文町内で就職した卒業生4名も参加し、「最北れぶん留学」で礼文高校に入学した理由や島外生と島内生の交流による自身の成長、今後の目標などについて語りました。自分の高校生活をしっかりと振り返り、将来に向けたビジョンを具体的に語る姿はとても立派でした。

 鈴木知事からも、都庁への就職や政治への転身など自身の経験にもとづいて、いろいろな人との交流の大切さについて触れ、島内生・島外生両方にとって、礼文高校での交流は貴重な経験になると在校生・卒業生にエールを送っていただきました。最後に知事を囲んで記念撮影を行い、あっという間の1時間となりました。きっと今日の経験は、進学や就職の面接で緊張する場面でも自分の考えを伝える力として生かされることと思います。

高山植物園見学実習

 6月26日(月)5校時 3学年選択科目「自然と観光ガイド」の授業において、礼文町の高山植物園の見学を行いました。高山植物培養センターの村山さんから植物園の役割についての説明をうけ、無菌状態での作業を行う施設等の紹介をしていただきました。また1年次に培養実習を行ったレブンアツモリソウの成長した様子も見ることが出来ました。礼文の高山植物について更に理解を深めることが出来た実習となりました。

 

利尻高校合同授業

 5月26日(金)利尻高校1年生が宿泊研修で来校し、本校の生徒と合同授業を行いました。2時間目は3年生の自然と観光ガイドの生徒が礼文島の紹介をしました。観光スポット、グルメ、高山植物、渡り鳥、漁業、寮生活、海外交流事業ついて、各生徒が準備したプレゼンテーションを発表しました。それぞれがわかりやすいように工夫したスライドを作っていて、大変良い発表でした。最後に利尻高校からいただいていた質問に答え、礼文島のことを伝えることができたと思います。

 3時間目は1年生の高山植物の授業で、それぞれの島の植物について、PC(タブレット)を使って紹介し合いました。それぞれ4グループに分かれ、発表相手を交代しながら全員の発表を聴くことができました。また、自己紹介をはじめ、高山植物や学校生活など、色々な話をすることができました。とても積極的に交流しようとする姿勢が見られ、素晴らしかったと思います。

 今回の交流授業は、本校の生徒にとって大変貴重で、良い刺激を受けることができるものとなりました。利尻高校の皆さんに感謝申し上げます。

 

 

高山植物実習

 5月24日(水)1~3時間目、1年生が高山植物の実習を行いました。今回は、桃岩展望台に行き、今の時期に見られる花を観察しました。天候に恵まれ、景色や花が大変綺麗でした。キジムシロとミヤマキンポウゲなど、似ている花の見分け方について、講師の村上様から説明していただき、見分けるポイントを知ることができたと思います。

 4時間目は3年生の自然と観光ガイドを選択している生徒と一緒にレブンアツモリソウ群生地に行きました。1年生は、今後のレポートやプレゼンテーションに使えるように写真の撮り方を工夫していました。3年生は、村上様からレブンアツモリソウの生態や保護について説明していただきました。素敵な写真をたくさん撮っていたので、保護者の方にもぜひ見せて欲しいと思います。

 

 

自然と観光ガイド 花壇整備実習

 3学年選択科目「自然と観光ガイド」の授業において、高山植物培養センターの村山様のご指導のもと、花壇の整備実習を行いました。4月24日(月)は雑草を刈り取っていただいた後、掘り起こしと、残った根の除去、27日(木)は土の追加と苗の植栽を実施しました。

 持ってきていただいた11種の苗はすでに蕾がついているものもあり、生徒たちは丁寧に作業を行っていました。また、昨年の3年生が播種をおこなったミヤマオダマキ、エゾカワラナデシコ、シラゲキクバクワガタも十分育っていたため、花壇へ植え替えました。5月に入り、レブンコザクラは開花しました。これから始まる花の季節が楽しみです。

 

1年生高山植物実習

 4月21日(金)3~4校時、久種湖周辺のミズバショウ群生地で本校1年生が高山植物の実習を行いました。今年度も、村上様に講師をしていただき、この時期に見られる植物や野鳥を観察しました。ミズバショウ、ザゼンソウ、キバナノアマナ、エゾエンゴサクを観察し、アキタブキの雄株と雌株の違い、風衝木と周氷河地形について学習しました。生徒達はとても熱心にお話を聴き、各自のスマートフォンで写真を撮っていました。この後、撮った写真を使って実習のまとめレポートを作成します。 

 

 

生徒会行事:対面式

4月11日 1校時 生徒会 対面式

 体育館で対面式を実施しました。執行部による年間行事の説明や各機関・委員会などの説明、局・部活動からの活動紹介、部員募集が行われました。昨年度末から準備をしていたプレゼン資料には、工夫を凝らしたユーモアあふれるものが多くありました。入学生がよいスタートを切るための式になりました。

令和5年度スタート

着任式、始業式、入学式を行い、令和5年度がスタートしました。

  
       着任式               始業式

  
    入学式(校長式辞)            入学式

 
   入学式(新入生代表宣誓)       入学式(集合写真)