礼高 News & Topics
1・3学年 江戸屋山道合同実習
8月23日(水)2~4校時 1学年「高山植物」と3学年選択科目「自然と観光ガイド」の合同実習が江戸屋山道にて行われました。3年生は、1人4種程度の花や種子の紹介資料を作成し、事前に現地の下見も行い準備をしてきました。当日は山道に咲くツリガネニンジン等20種以上の花を1年生に紹介することができました。強風のため口頭での説明が難しい場面もあり、予定通りにいかない部分もありましたが、無事終了し3年生もほっとした様子でした。
中学生体験入学
令和5年度中学生体験入学を行いました。
町内外から32名の中学生が参加し、授業体験(英語・理科)、生徒会役員による行事と部活動の紹介、4科目の授業見学を行いました。
町外からの参加生徒と保護者には島外生向け説明会と在校生との交流、希望者には個別懇談の時間も設けました。
夏季休業明け全校集会
8月18日(金)、夏季休業明け全校集会を行いました。
辻 伸也校長より、「各学年それぞれの課題に向かい努力し、今後の学校生活を充実したものにしてほしい」とお話がありました。
また、集会に先だちニュース時事能力検定と全経簿記能力検定の賞状伝達が行われました。
放送局 北海道映像コンテスト2023 受賞報告
昨年度、北海道高文連放送コンテストのビデオメッセージ部門に出品した映像作品「海の宝」が、北海道映像コンテスト2023におきまして、北海道総合通信局長賞を受賞いたしました。作品は北海道テレコム懇談会ホームページで公開されております。是非ご覧になってください。また改めて作品制作にご協力頂いた方々にお礼を申し上げます。
北海道総合通信局長賞 受賞作品「海の宝」
■ 上記受賞作品掲載ページ(※北海道テレコム懇談会HP)
URL<https://tele-kon.gr.jp/main/activity/eizo-contest/>
鈴木直道知事、来校
6月20日(火)3校時~4校時、鈴木直道北海道知事が礼文高校に訪問され、本校生徒と懇談会を実施しました。来校された知事は授業中の教室の様子を視察し、生徒たちに挨拶すると、生徒からは歓声が上がっていました。
視聴覚室で行われた懇談会では、3年生の生徒6名に加え、今年3月に本校を卒業し、礼文町内で就職した卒業生4名も参加し、「最北れぶん留学」で礼文高校に入学した理由や島外生と島内生の交流による自身の成長、今後の目標などについて語りました。自分の高校生活をしっかりと振り返り、将来に向けたビジョンを具体的に語る姿はとても立派でした。
鈴木知事からも、都庁への就職や政治への転身など自身の経験にもとづいて、いろいろな人との交流の大切さについて触れ、島内生・島外生両方にとって、礼文高校での交流は貴重な経験になると在校生・卒業生にエールを送っていただきました。最後に知事を囲んで記念撮影を行い、あっという間の1時間となりました。きっと今日の経験は、進学や就職の面接で緊張する場面でも自分の考えを伝える力として生かされることと思います。